HOME>港区の坂(6)元麻布方面>大黒坂
大黒坂(だいこくざか)
  別  名: 大国坂
  所在地: 港区元麻布一丁目一番(坂下では麻布十番二丁目七番)と二番の間を上る ⇒ 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下から。右に入る道は七面坂である。 | 
      A 同じく坂下から。右に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B 少し上ったところから見下ろす。 | 
      C Bとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D Cから更に少し上った地点から見上げる。 | 
      E この坂の名前の由来となった大黒天(日蓮宗大法寺)。Dの撮影地点から少し上った右側(北側)にある。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F 坂上から。1999年撮影。 | 
      G 同じく坂上から。この撮影地点のある交差点を写真の左に行くと暗闇坂、また更に上ると一本松坂。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H 坂下にある標識(港区設置) | I 坂上にある標識(港区設置) | 
| 【標 識】 説 明: 大国坂とも書く。坂の中腹北側に大黒天(港区七福神のひとつ)をまつる大法寺があったために呼んだ坂名である。 設置者: 港 区 設置日: 平成六年三月  | 
    
【この坂について】
 港区元麻布一丁目一番(坂下部では麻布十番二丁目七番)と同二番の間を東から西へ上る坂道です。
 坂の中腹北側に、名前の由来となった大黒天(日蓮宗大法寺)があります。
 坂上は交差点となっており、暗闇坂の坂上と一本松坂の坂下と交わっています。また、坂下部で七面坂の坂上と交差しています。
 標識は、港区設置のものが坂上と坂下に同じものが設置されています。
【写真撮影日】 1999年(F)、2002年8月4日(CEG)、2003年6月21日(I)、2003年7月6日(@ABDH)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】    2007年5月19日(2010年9月21日一部修正)