HOME > 目黒区の坂(5)都立大学・自由が丘方面(その2)

目黒区の坂(5) 〜 都立大学・自由が丘方面(その2) 【7坂】

各坂道の位置はこちら → 地図

睦坂
(むつみざか)
【標識(目黒区教育委員会)の説明】
この坂のある道は、昭和の初めに耕地整理によって新たに造られた道である。当時この付近に住んでいた人々が親睦を願って名付けた。


→ 睦坂のページ
谷畑坂
(やばたざか)
【標識(目黒区教育委員会)の説明】
旧衾村の字「谷畑」にあることから谷畑坂と呼ばれた。この坂下はかつて湿地で鷺草が自生していた。 またこの道は、二子道(現、目黒通り)から九品仏方面への道として耕地整理以前から現在に近い形で、直線的にあった古道であった。

→ 谷畑坂のページ
蜀江坂
(しょっこうざか)
【標識なし】
兵庫坂 【標識なし】

中根公園の脇から登る坂道。
寺郷の坂
(てらごうのさか)
【標識(目黒区教育委員会)の説明】
この坂上には立源寺があり、かつてこの周辺を「寺郷」といった。また、この道は江戸時代、九品仏へ向かう道で、この辺りに水茶屋があったため「衾の茶屋坂」とも呼ばれていた。


坂の中ほどに、昔、この辺りの名主であった岡田家の長屋門があります。

→ 寺郷の坂のページ
鉄飛坂
(てっぴざか)
【標識(目黒区教育委員会)の説明】
「てっぴ」とは、山頂・てっぺんを意味し、それが坂名になったといわれるが、他にもポルトガル人、テッピョウスという人が住んでいたからや、鉄砲鍛冶がいたからなど諸説がある。

坂上には「鉄飛坂庚申塔群」があります。

→ 鉄飛坂のページ
鶯坂
(うぐいすざか)
【標識(目黒区教育委員会)の説明】
昔このあたりは切り通しになっていて、両側に竹や杉が茂り、鶯がよく訪れて鳴いていたのでこの坂名になったといわれる。


→ 鶯坂のページ