HOME >目黒区の坂(5)都立大学・自由が丘方面(その2)>寺郷の坂
寺郷の坂(てらごうのさか)
別 名: 衾の茶屋坂
所在地: 目黒区中根2丁目と緑が丘1丁目の間 ⇒ 地図
@ 坂下から。 |
A 同じく坂下から。2003年撮影。 |
|
B 坂下から少し上った地点から見上げる。左は目黒区立中根小学校。 |
C Bから少し上った地点にある交差点から見下ろす。 |
|
D Cと同じ交差点から見上げる。 |
E CDと同じ交差点から見上げる。2003年撮影。 |
F CDEから少し上った所から見上げる。 |
G Fから少し上った所から見下ろす。遠方に見える上り坂は鉄飛坂。 |
|
H Gとほぼ同じ地点から見上げる。正面に見えるのは岡田家の長屋門。その右手前に木製の標識が見える。 |
I GHとほぼ同じ地点から見上げる。2003年撮影。当時、標識はなかった。 |
|
J HIから少し上った所から見上げる。右に標識が見える。 |
K Jから少し上った所から見下ろす。左に標識が見える。 |
|
L Kとほぼ同じ地点から見上げる。 |
M 岡田家の長屋門。2003年撮影。 |
|
N KLから少し上った所から見下ろす。2003年撮影。 |
O Nとほぼ同じ地点から見上げる。 |
|
P NOから少し上った所から見下ろす。2003年撮影。 |
Q Pとほぼ同じ地点から見上げる。 |
|
R PQから少し上った所から見下ろす。 |
S Rとほぼ同じ地点から見上げる。 |
|
(21) 坂上部から見下ろす。2003年撮影。 |
(22) 坂上から。 |
(23) 坂半ばにある標識(目黒区教育委員会設置) |
(24) (23)と同じ標識。 |
(25) 「長屋門のある風景」の標識。 |
【標 識】 説 明: この坂上には立源寺があり、かつてこの周辺を「寺郷」といった。また、この道は江戸時代、九品仏へ向かう道で、この辺りに水茶屋があったため「衾の茶屋坂」とも呼ばれていた。 設置者: 目黒区教育委員会 設置日: 平成二十一年三月 |
【この坂について】
目黒区中根2丁目と緑が丘1丁目の間を、目黒区立中根小学校の北側から、東から西へ上る坂道です。坂下の呑川本流緑道を挟んで、鉄飛坂と対面になっています。
別名の「衾の茶屋坂」にある「衾(ふすま)」とはこの辺りの旧地名です。
標識として、目黒区教育委員会設置の木製の柱のものが坂の半ばに設置されています(写真(23)(24))。
2003年撮影の写真Iを、現在の写真Hと比較して見ると分かるように、2003年にはこの標識は設置されていませんでした。
坂の半ばの北側に、この辺りの名主であった岡田家の長屋門(写真HIJM)がありますが、これは現在も個人邸の門だそうです。その脇には目黒区が設置したと思われる「めぐろ風景55」の標識があり(写真(25))、以下の文章が書かれています。
昔、このあたりは「岡田の森」と呼ばれ、森のすそを流れる呑川には水車もあったという。岡田家は代々名主をつとめた旧家で、風格のある母屋や長屋門は江戸時代につくられた。
【写真撮影日】 2003年5月5日(AEIMNP(21)(25))、2010年6月12日(左記以外)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】 2010年6月30日(2010年9月2日一部修正)