HOME>台東区の坂(1)上野方面>稲荷坂
稲荷坂(いなりざか)
所在地: 台東区上野公園 → 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下手前から。2003年撮影。 | 
      A @から少し進んだ所から。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B 同じく@から少し進んだ所から。 | 
      C ABから少し進み坂下から。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D Cから上った所から。 | 
      E CDから上った所から見下ろす。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F Eとほぼ同じ所から坂上方向を見る。 | 
      G Fから少し進み坂上から見下ろす。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H Gとほぼ同じ所から坂上方向を見る。 | 
      I Hから少し進んだ所から坂上方向を見る。右に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J Iから少し進んだ所から坂下方向を見る。左に標識が見える。 | 
      K Jとほぼ同じ所から坂下方向を見る。2002年撮影。左にかつてあった標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L 坂上の花園稲荷神社入口(上野公園側)から。2003年撮影。 | 
      M 同じく坂上の花園稲荷神社入口(上野公園側)から。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| N 坂下にある花園稲荷神社。 | 
      O 左に花園稲荷神社、右に稲荷坂の坂下の鳥居が見える。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| P 坂上にある標識(台東区教育委員会設置)。 | 
      Q Pと同じ標識。2003年撮影。 | 
      R かつて同じ場所に設置されていた標識。2002年撮影。 | 
    
| 【標 識】 説 明: 花園稲荷神社は「穴稲荷」「忍岡稲荷」とも呼ばれ、創建年代は諸説あるが、江戸時代初期には創建されていた。これにより江戸時代から「稲荷坂」の名がある。享保十七年(一七三二)の『江戸砂子』にその名が見え、明治二十九年(一八九六)の『新撰東京名所図会』には「稲荷坂 忍ヶ岡の西方に在りて、穴稲荷社へ出る坂路をいふ。」とある。 設置者: 台東区教育委員会 設置日: 平成十五年三月  | 
    
【この坂について】
 上野公園内にある坂道で、忍坂の上部から花園稲荷神社に向けて鳥居の下をくぐりながら下る階段状の短い坂道です。
 標識は、台東区教育委員会が設置したものが坂上に立っています(写真PQ)。かつては同じ所に木柱の標識が設置されていました(写真R)が、その説明文は現在のものと異なり、以下のとおりでした。
【以前の標識(台東区教育委員会設置)の説明】
江戸時代中期作『江戸砂子』所収の図に、この坂らしい道が描かれているので、古くからある坂といえる。「稲荷坂忍ヶ岡の西方に在りて、穴稲荷社へ出る坂路をいふ。」と、『新撰東京名所図会』は記している。
| 【写真撮影日】 | 2002年7月6日(AGKR)、2003年7月21日(@LQ)、2010年11月6日(左記以外) | 
| 【この坂の本サイト掲載日】 | 2002年8月14日 | 
| 【このページの作成日】 | 2010年11月23日 |