HOME>新宿区の坂(6)早稲田・戸山・若松町・新宿方面>久左衛門坂
久左衛門坂(きゅうざえもんざか)
所在地: 新宿区新宿七丁目 → 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下から。左に標識が見える。 | 
      A 坂下から。2002年撮影。左に見える標識は木製であった。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B 坂下から少し上ったところから見上げる。 | 
      C Bから少し上ったところから見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D Cから少し上ったところから坂下を見下ろす。 | 
      E Dから少し上ったところから見下ろす。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F Eとほぼ同じところから見上げる。 | 
      G Fから少し上ったところから見上げる。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H Gから少し上ったところから見上げる。 | 
      I Hから少し上ったところから見下ろす。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J Iとほぼ同じところから坂上を見上げる。 | 
      K 坂上から。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L 坂上から。右に標識が見える。2002年撮影。 | 
      M 坂上から。右に標識が見える。左側は職安通り。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| N 坂下にある標識(新宿区教育委員会設置) | 
      O かつて坂下にあった木製の標識(新宿区教育委員会設置)2002年撮影。 | P 坂上にある標識(新宿区教育委員会設置) | 
    
| 【標 識】 説 明: この坂は、徳川家康の江戸入府以前から大久保に居住していた島田家の草創久左衛門が新しく開いた坂道であったため、こう呼ばれるようになったという。 設置者: 新宿区教育委員会 設置日: 平成十五年三月(坂下の標識) 平成十一年三月(坂上の標識)  | 
    
【この坂について】
 
 新宿区7丁目、職安通りの抜弁天交差点そばから西北西に分かれて下る坂道です。
 標識は坂上と坂下に新宿区教育委員会設置のものが立っています(写真NOP)。
 かつてあった坂下の標識は木製のものでした(写真O)ですが、現在は新しいものになっています(写真N)。
【写真撮影日】 2002年8月25日(AGLOP)、2004年11月27日(左記以外)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月30日
【このページの作成日】    2004年9月16日(2008年5月24日写真追加)