HOME>新宿区の坂(5)曙橋方面>合羽坂
合羽坂(かっぱざか)
所在地: 新宿区片町6番と7番の間 → 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 合羽坂下交差点。広い道が靖国通り、右に上る道が合羽坂。 | 
      A 坂下手前から | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B 坂下から | 
      C 坂下から | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D 坂下から | 
      E 坂下から少し上ったところから見上げる。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F Eから少し上った所から見上げる。2003年撮影。 | 
      G Fから少し上った所から見下ろす | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H Gとほぼ同じ高さ、道の反対側から見上げる。 | 
      I 坂の半ばから見下ろす | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J 坂の半ばから見上げる | 
      K 坂上部から見下ろす。手前に東京都設置の標識。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L 同じく坂上部から見下ろす。1999年撮影。 | 
      M 坂上から。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| N 坂上から。 | 
      O 坂上から。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|---|---|---|
| P 坂上部に設置されている東京都が設置した標識。 | 
      Q Pの反対側から撮影。 | 
    
| 【標 識】 説 明: 新撰東京名所図会によれば「合羽坂は四谷区市谷片町の前より本村町に沿うて、仲之町に上る坂路をいう。昔此坂の東南に蓮池と称する大池あり。雨夜など獺(かわうそ)しばしば出たりしを、里人誤りて河童と思いしより坂の呼名と…転じて合羽の文字を用い云々」、何れにしても、昔この辺りは湿地帯であったことを意味し、この坂名がつけられたものと思われる。 設置者: 東京都 設置日: 昭和58年3月  | 
    
【この坂について】
 
 新宿区片町6番と7番の間にある坂道です。靖国通りの合羽坂下交差点から西北西に外苑東通りまで上る坂道です。
 標識は坂上部に東京都が設置したものがあります(写真PQ)。
【写真撮影日】 1999年(L)、2002年8月17日(E)、2003年7月5日(FM)、2008年5月5日(左記以外)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】    2008年5月10日