HOME>港区の坂(1)赤坂方面(1)・新宿区の坂(4)四谷・信濃町方面>安鎮坂
安鎮坂(あんちんざか)
 別  名: 権田原坂
 所在地: 港区元赤坂二丁目と新宿区南元町との境界、都道414号線 → 地図(港区赤坂方面)、 地図(新宿区四谷・信濃町方面) 
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下の南元町交差点から。この左に鮫が橋門がある。 | 
      A 同じく坂下から。2003年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B 坂下から少し上った所から見上げる。正面に標識が見える。 | 
      C Bと道路の反対側から見上げる。2003年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|  D Cから少し上った所から見下ろす。坂下に鮫が橋門が見える。 | 
      E Dと同じ所から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F DEから少し上った所から見上げる。2003年撮影。 | 
      G Fから少し見上げた所から見下ろす。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H Gと同じ所から見上げる。 | 
      I Hの道路の反対側から見下ろす。2003年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J GHから少し上った所から見下ろす。 | 
      K Jと同じ所から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L JKから少し上った所から見下ろす。 | 
      M Lと同じ所から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|  N LMから少し上った坂上部から見下ろす。 | 
      O 坂上から。正面に標識が見える。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|  P 坂下の標識(港区設置)。2003年撮影。 | 
      Q 坂上の標識(港区設置) | 
| 【標 識】 説 明: 付近に安鎮(珍)大権現の小社があったので坂の名になった。武士の名からできた付近の地名によって権田原坂ともいう。 設置者: 港 区 設置日: 平成十二年七月  | 
    
【この坂について】
 都道414号線の南元町交差点(赤坂御用地鮫が橋門前)から、港区元赤坂二丁目と新宿区南元町の境界を北東から南西方向へ上る坂道です。坂の東側は赤坂御用地になります。坂下は鮫河橋坂の坂下にも当たります。
 坂道の標識は、港区設置の木製のものが坂下と坂上にそれぞれ設置されています(写真PQ)。
| 【写真撮影日】 | 2003年1月11日(AIP)、2003年6月21日(CF)、2010年12月5日(左記以外) | 
| 【この坂の本サイト掲載日】 | 2003年1月11日 | 
| 【このページの作成日】 | 2010年12月11日 |