HOME>文京区の坂(9)春日方面>金剛寺坂
金剛寺坂(こんごうじざか)
所在地: 文京区春日2丁目4番と5番の間から21/20番と16/17番の間へ上る → 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下の水道通り(巻石通り)から。 | 
      A 坂下から少し上った所から見上げる。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B Aから少し上った所から見下ろす。 | 
      C Bとほぼ同じ所から見上げる。橋の下は東京メトロ丸ノ内線。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D BCから少し上った所から見下ろす。 | 
      E Dとほぼ同じ所から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F DEから少し上った所から見上げる。2002年撮影。左に標識が見える。ここを右方に行くと永井荷風の生家があった地がある。 | 
      G Fから少し上った所から見上げる。左に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H Gから少し上った所から見下ろす。右に標識が見える。 | 
      I Hとほぼ同じ所から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J HIから少し上った所から見下ろす。 | 
      K Jとほぼ同じ所から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L JKから少し上った所から見下ろす。 | 
      M Lとほぼ同じ所から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| N LMから少し上った地点から見下ろす。 | 
      O Nとほぼ同じ所から見下ろす。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| P NOとほぼ同じ所から見上げる。 | 
      Q 坂上から。 | 
    
![]()  | 
      ![]() S Rの標識の説明板。  | 
    |
| R 坂の半ばにある標識。東京都文京区教育委員会設置。 | 
      
| 【標 識】 説 明: 江戸時代、この坂の西側、金富小学校寄りに金剛寺という禅寺があった。 この寺のわきにある坂道なので、この名がついた。小石川台地から、神田上水が流れていた水道通り(巻石通り)に下る坂の一つである。 この坂の東寄り(現・春日2-20-25あたり)で、明治12年に生まれ、少年時代をすごした永井荷風は、当時の「黒田小学校」(現在の旧第五中学校のある所、昭和20年廃校)に、この坂を通ってかよっていた。 荷風は、昭和16年ひさしぶりにこの坂を訪ずれ、むかしを懐しんでいる様子を日記に記している。 設置者: 東京都文京区教育委員会 設置日: 平成元年3月  | 
    
【この坂について】
 
 水道通り(巻石通り、神田上水跡)から、文京区春日2丁目4番と5番の間を北へ上り、東京メトロ丸ノ内線の上を渡る橋脚を越えて、同21/20番と16/17番の間へ至る坂道です。
 標識は、坂道の半ばに東京都文京区教育委員会設置のものが立っています(写真RS)。
【写真撮影日】 2002年7月20日(AFO)、2010年10月2日(左記以外)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】    2011年4月29日