HOME>文京区の坂(7)西片・白山方面>浄心寺坂
浄心寺坂(じょうしんじざか)
別  名: 於七坂(おしちざか)
所在地: 文京区白山1丁目34番/35番と28番/27番の間 → 地図 
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下手前から。 | 
      A 坂下から。左に八百屋お七の墓が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B Aから少し上り見下ろす。右に八百屋お七の墓が見える。 | 
      C Bと同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D BCから少し上った地点から見上げる。 | 
      E Dから少し上った地点から見上げる。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F Eから少し上った地点から見下ろす。 | 
      G Fと同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H FGから更に少し上った地点から見下ろす。 | 
      I Hとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J 坂上から。左に標識が見える。 | 
      K 同じく坂上から。左に標識が見える。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L 同じく坂上から。 | 
      M 同じく坂上から | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| N 坂下部の八百屋お七の墓。 | 
      O 同じく八百屋お七の墓。2002年撮影。右手前に木があった。 | 
    
![]() P 坂上にある標識(文京区教育委員会設置)  | 
      ![]() Q Pの標識の説明板。 ![]()  | 
    |
| R 坂上の同じ場所に以前設置されていた標識。2002年撮影。 | 
| 【標 識】 説 明: 「小石川指ヶ谷町より白山前町を経て東の方、本郷駒込東片町へ登る坂あり。浄心寺坂といふ」(新撰東京名所図会) 浄心寺近くの坂なので、この名がついた。また、坂下に「八百屋於七」の墓所円乗寺があることから「於七坂」の別名もある。 設置者: 文京区教育委員会 設置日: 平成19年3月  | 
    
【この坂について】
 文京区白山1丁目34番と28番の間から同35番と27番の間を東方に登る坂道です。
 坂名の由来となった浄心寺は坂上にあります(白山1丁目36番)
 また、別名「於七坂」の由来となった八百屋お七の墓が坂下部にあります。
 
 坂道の標識は、坂上に文京区教育委員会設置のものが立てられています(写真PQ)。
 以前、同じ場所に立てられていた昭和62年3月設置の標識(写真R)の説明文は、以下の通り、現在とほとんど同じでした。
「小石川指ヶ谷町より白山前町を経て東の方、本郷駒込東片町へ登る坂あり。浄心寺坂といふ 云々」(新撰東京名所図会)
 浄心寺近くの坂なので、この名がついた。また、坂下に「八百屋於七」の墓所円乗寺があることから「於七坂」の別名もある。
【写真撮影日】 2002年7月20日(EKR)、2007年9月2日(左記以外)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】    2007年9月11日(2010年10月9日一部修正)