向陵稲荷坂(こうりょういなりざか)
所在地: 荒川区西日暮里四丁目二番と七番の間 → 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下から。坂道の右側は開成高校、左側は開成中学である。 | 
      A 同じく坂下から。左に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B Aから少し登ったところから見上げる。右に標識が見える。 | 
      C Bから少し登った地点からカーブを見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D Cから少し登ったカーブから坂下を見下ろす。 | 
      E カーブから見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F Eから少しだけ登り見上げる。 | 
      G Fから少し登り見下ろす | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H Gとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
      I Hから更に登った地点から見下ろす。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J Iとほぼ同じ地点から見上げる。左に見える鳥居と赤い幟は向陵稲荷神社である。 | 
      K 坂上から。右に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L 同じく坂上から。右に標識が見える。 | 
      M 坂上から。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| N 坂下にある標識。 | 
      O 坂上にある標識。 | 
      P 向陵稲荷。 | 
    
【この坂について】
 荒川区西日暮里4丁目2番(開成高校)と7番(開成中学、向陵稲荷)の間にある坂道です。南西から北東、折れ曲がって北に道灌山を登る坂道です。
 荒川区のこのページによると、この坂は平成2年(1990年)、「向陵稲荷神社に因み、地元から要望」があって、道路の愛称として命名されたそうです。坂上に、この名の由来となった向陵稲荷神社があります。
 標識は、坂上と坂下のそれぞれに立っています(写真NO)。稲荷社をかたどったもののようで、上部に風車があります。
【写真撮影日】 2002年7月6日(B)、2003年6月28日(AEFHLNOP)、2007年7月16日(@CDGIJKM)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】    2007年7月21日