御殿坂(ごてんざか)
所在地: 新宿区筑土八幡町 → 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下から | 
      A @から少し登った所から見上げる。右に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B Aと同じ地点から。1999年撮影。右に標識が見える。 | 
      C 坂の中ほどから見下ろす。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D 坂上から。左に標識が見える。 | 
      E Dと同じく坂上から。1999年撮影。右に標識が見える。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F 坂下にある標識(新宿区教育委員会設置) | 
      G 坂上にある標識(新宿区教育委員会設置) | 
    
| 【標 識】 説 明: 三代将軍家光の頃、世子家綱の御殿があったことから、御殿坂とよばれるようになった。 設置者: 新宿区教育委員会 設置日: 平成二年三月  | 
    
【この坂について】
 
 筑土八幡神社の西側にあり、大久保通りから北に、途中北西にやや曲がりながら登る坂道です。比較的傾斜があります。
 標識は、坂上と坂下部に新宿区教育委員会設置の木製の角柱が立っています。
【写真撮影日】 1999年(BE)、2003年5月25日(@ACDFG)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】    2004年9月26日