転坂(ころびざか)
所在地: 港区赤坂6丁目5番と9番の間 ⇒ 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下手前から。左右に通る道は氷川坂である。 | 
      A 坂下から。左に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B 坂下から。2002年撮影。左に古い標識が見える。 | 
      C 坂下から。1999年撮影。左に同じく古い標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D 坂下から少し上った地点から見下ろす。 | 
      E Dとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F Eから更に少し上ったところから見下ろす。 | 
      G Fとほぼ同じ地点から見上げる。左に見える建物は鹿島赤坂別館。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H 坂上近くから。2007年撮影。右にガードレールがあった。 | 
      I 坂上から。かつて写真左手に港区設置の標識(写真L)があったが、2008年7月現在撤去されている。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J 坂下にある標識。 | 
      K かつてJと同じ場所にあった古い標識。2007年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L かつて坂上にあった標識。2007年撮影。 | 
      M 坂下から。 | 
    
| 【標識】 説 明: 江戸時代から道が悪く、通行する人たちがよくころんだために呼んだ。一時盛徳寺横の元氷川坂もころび坂といった。 設置者: 港 区 設置日: 平成二十年二月  | 
    
【この坂について】
 港区赤坂6丁目5番と9番の間を南西から北東に向けて上る坂道です。坂下は氷川坂の途中にあります。坂上の北側には鹿島建設の鹿島赤坂別館があります。
 坂道の標識は、港区設置のものが坂下にあります(写真J)。平成七年一月設置の標識が立てられていました(写真K)が、2008年(平成二十年)に写真Jの新しいものに置き換えられました。また、坂上にも同じ港区設置の標識が設置されていました(写真L)が、2008年7月現在で撤去されていました。
【写真撮影日】 1999年(C)、2002年7月26日(B)、2007年6月2日(KL)、2007年6月17日(H)、2008年7月6日(左記以外)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】    2008年7月12日(2010年9月29日写真C差替え)