HOME>港区の坂(1)赤坂方面(1)>紀伊国坂
紀伊国坂(きのくにざか)
所在地: 港区元赤坂(外堀通り) → 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 坂下から。左手は赤坂御用地。右手に見える首都高速の高架の下に弁慶堀がある。 | 
      坂の中ほどから見上げる | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 坂の中ほどから赤坂見附方向を見下ろす | 
      坂上の紀之国坂交差点から。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 坂下部にある標識(港区設置) | 
      紀之国坂交差点から更に登り坂の頂上付近にある迎賓館東門 | 
    
| 【標 識】 説 明: 坂の西側に江戸時代を通じて紀州(和歌山県)徳川家の広大な屋敷があったことから呼ばれた。赤坂の起源とする説がある。 設置者: 港 区 設置日: 平成八年十月  | 
    
【この坂について】
 外堀通りを、赤坂見附交差点を過ぎたあと、弁慶堀と赤坂御用地との間を通って、迎賓館・四谷方面へ登る坂道です。緩やかな逆S字型になっている比較的長い坂道です。坂上は紀之国坂交差点(三叉路)になっており、これを東方に曲がると、喰違見附跡です。
 坂の西側は、江戸時代には名前の由来となった紀州徳川家上屋敷があり、明治時代は赤坂離宮、現在は南は東宮御所のある赤坂御用地、北が迎賓館となっています。
 なお、同名の坂道が、千代田区代官町にあります。
【写真撮影日】 2003年6月29日