檜坂(ひのきざか)
所在地: 港区赤坂6丁目と赤坂9丁目の境界、檜町公園の北脇 ⇒ 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下から。右側にある緑地は檜町公園。 | 
      A 同じく坂下から。右手に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B 同じく坂下から。右手の標識は真新しい。 | 
      C 同じく坂下から。2002年撮影。東京ミッドタウン建設に伴い整備された現在に比べ、右手の檜町公園側の様子は大きく異なっている。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D Bから少し上った同じ地点から坂下を見下ろす。 | 
      E Dとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F Eから少し上ったところから見下ろす。 | 
      G Fの道路の反対側から見下ろす。右手に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H Gから少し上ったところから見下ろす。 | 
      I Hとほぼ同じ地点から見下ろす。1999年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J Gとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
      K 坂上から。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L 坂下にある標識(港区設置) | 
      M かつて坂下に設置されていた標識(港区設置) | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| N 坂上部にある標識(港区設置) | 
      O 坂下のカーブを北に曲がったところから東京ミッドタウンのミッドタウンタワーを望む。手前に見える緑地は檜町公園。 | 
    
| 【標 識】 説 明: 江戸時代には、檜の木が多いため檜屋敷と呼ばれた山口藩毛利邸に添う坂であった。 設置者: 港 区 設置日: 平成十九年三月(坂下の標識)、平成五年十月(坂上部にある標識)  | 
    
【この坂について】
 港区赤坂6丁目と同9丁目の間、檜町公園の北脇を北西から南東に上る坂道です。
 檜町公園や東京ミッドタウンの辺り(赤坂9丁目)は江戸時代に毛利家の下屋敷があった地です。この地にあった防衛庁が2000年に市ヶ谷に移転した後、その跡地の再開発により、東京ミッドタウンが整備されました(2007年3月にオープン)。この際、隣接する檜町公園もリニューアルされ、檜町公園に沿う檜坂の雰囲気もかつてと大きく変化しました(現在の写真@〜Bと2002年撮影の写真Cを比較のこと)。
 坂道の標識は、港区設置のものが坂上部と坂下にそれぞれ設置されています(写真LN)。坂下の標識は2007年3月に新しいものに置き換えられています。
| 【写真撮影日】 | 1999年(I)、2002年8月15日(CM)、2007年6月2日(左記以外) | 
| 【この坂の本サイト掲載日】 | 2002年8月14日 | 
| 【このページの作成日】 | 2007年6月16日(2010年11月12日一部修正) |