HOME > 目黒区の坂(2)上目黒・中目黒方面>小川坂
小川坂(おがわざか)
所在地: 目黒区上目黒三丁目と東山一丁目の境界 ⇒ 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下部から見上げる。2002年撮影。 | 
      A @から少し上った所から見下ろす。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|  B Aとほぼ同じところから見上げる。 | 
      C Bとほぼ同じ地点から見上げる。2002年撮影。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|  D BCから少し上った所から見下ろす。 | 
      E Dとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F DEから少し上った所から見下ろす。 | 
      G Fとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|  H FGから少し上った所から見下ろす。 | 
      I Hとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| J HIから少し上った所から見上げる。 | 
      K 坂上から。右に金属板の標識が見える。この右に目黒区区立烏森小学校がある。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| L 同じく坂上から。1999年撮影。右にかつて設置されていた木製の標識が見える。 | 
      M 同じく坂上から。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ||||
| N 坂上に設置されている金属板の標識(目黒区教育委員会設置)。 | 
      O 坂上にかつて設置されていた木製の標識(目黒区教育委員会設置)2003年撮影。後方に見えるのが烏森小学校。 | 
      P Oと同じ標識。2003年撮影。 | 
      
| 【標 識】 説 明: かつて、この一帯を「小川」といい、坂下に広がっていた田んぼを「小川田んぼ」と呼んだ。この辺りの旧家小川家が地名の由来といわれる。また、この坂のある道は、鎌倉へ通じる道として中世の頃開かれた鎌倉道であった。 設置者: 目黒区教育委員会 設置日: 平成二十一年三月  | 
    
【この坂について】
目黒区上目黒三丁目と東山一丁目の境界にあり、坂下部でカーブしながら南西へ上る坂道です。
標識は、目黒区教育委員会設置の金属板によるものが坂上に設置されています(写真N)。かつては目黒区教育委員会設置の木柱の標識(昭和58年3月設置)が立っていました(写真OP)が、2009年になって金属板のものに変更されました。かつて設置されていた木製の標識には、以下のとおり、現在の標識とは異なる説明文が記載されていました。
かつてこの附近一帯を「小川」といったので小川坂とよばれるようになった。この坂下を「小川田んぼ」とよんでいた。
【写真撮影日】 1999年(L), 2002年7月21日(@C)、2003年4月19日(OP)、2010年5月29日(左記以外)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】    2010年6月30日(2010年7月10日写真Lを1999年撮影のものに差し替え)