HOME >北区の坂(2)上中里・西ヶ原方面>道音坂
道音坂(どういんざか)
所在地: 北区西ヶ原四丁目と滝野川一丁目の境界 ⇒ 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下から。2002年撮影。 | 
      A 坂下部を見下ろす。坂はここから写真左手に上る。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B 坂の中ほどを見上げる。 | 
      C Bとほぼ同じ地点から。2002年撮影。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| D BCから少し上ったところから見上げる。 | 
      E Dから更に上ったところから見上げる。左に標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F 坂上部から見下ろす。 | 
      G 坂上から。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| H 坂の中ほどにある標識(北区教育委員会設置) | 
      I Hと同じ標識 | 
    
| 【標 識】 説明: 道音坂は、西ヶ原四ー二九ー一地先から滝野川一ー三二ー六地先まで続く坂道で、旧西ヶ原・滝野川の村境に沿った坂道でした。明治時代の『東京府村誌』い「坂名ハ道音塚アルニ由ル」とあり、江戸時代の地誌には西ヶ原村内「滝野川地ニアリ」と塚について記されています。道は浅草道と呼ばれ、本郷と上野の二つの台地を結ぶ道で、中世は鎌倉街道だったと伝えられる古道です。 設置者: 北区教育委員会 設置日: 平成六年三月  | 
    
【この坂について】
 西ヶ原4丁目29番から曲がりながら西方へ登る緩やかな坂道です。
 標識は、北区教育委員会設置のものが、坂の半ばに1本立っています(写真HI)。
【写真撮影日】 2002年12月28日(@CI)、2004年8月11日(ABDEFGH)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年12月28日
【このページの作成日】    2004年8月13日(2010年9月4日一部修正)