観音坂(かんのんざか)
所在地: 千代田区神田淡路町二丁目と同一丁目・神田駿河台三丁目の境界 ⇒ 地図
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| @ 坂下から。 | 
      A 同じく坂下から。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| B 坂半ばから見下ろす。 | 
      C Bとほぼ同じ地点から見上げる。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|  D 坂上近くから見下ろす。1999年撮影。正面にかつて設置されていた標識が見える。 | 
      E 同じく坂上近くから見下ろす。2004年撮影。左にかつて設置されていた標識が見える。 | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| F 坂上から。左に標識が見える。 | 
      G 坂上手前から。 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
|  H 坂上にある標識(千代田区設置) | 
       I Hと同じ標識(千代田区設置) | 
       J 補修前の標識。2004年撮影。 | 
    
| 【標 識】 説 明: この坂を観音坂といいます。『東京名所図会』には”新編江戸志に、観音坂は埃坂の並び、むかし、茅浦観音寺やしきありし故に名づくなりと見ゆ。此の坂の上観音院という称する仏刹ありしことは寛永の古図を見ても知らるべし、新編江戸志に観音寺とあるは観音院の誤りなるべし''とかかれています。しかし、延宝(一六七三〜八〇)、元禄(一六八八)の古図には、このあたりに「芦浦観音寺」が見え、名の起こりは観音寺または観音院によるといえます。 設置者: 千代田区 設置日: 昭和五十年三月(平成二十年三月補修)  | 
    
【この坂について】
 千代田区神田淡路町二丁目と同一丁目・神田駿河台三丁目の境界にある短く、傾斜が緩やかな坂道です。新坂と並行しています。
 標識は、千代田区設置のものが坂上にあります。1999年〜2004年に訪問した際は、写真Jをみると分かるとおり、坂名の文字がかすれて読みにくくなっていましたが、補修されて写真HIのようになっています。
【写真撮影日】 1999年(D)、2002年8月3日(A)、2004年2月22日(EJ)、2010年7月25日(左記以外)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年8月14日
【このページの作成日】 2004年3月4日 (2010年7月18日写真追加等一部修正)