富士見坂(ふじみざか)
所在地: 文京区大塚二丁目と五丁目の境界
@ 坂下から |
A 坂下から |
B 坂上から |
||
C 坂下にある標識(文京区教育委員会設置) |
【標 識】 説 明: 坂上からよく富士山が見えたので、この名がある。高台から富士山が眺められたのは、江戸時代の町の特色で、区内には同名の坂が他に二ヶ所ある。坂上の三角点は、標高28.9mで区内の幹線道路では最高地点となっている。むかしは、せまくて急な坂道であった。大正13年(1924)10月に、旧大塚仲町(現・大塚三丁目交差点)から護国寺前まで電車が開通した時、整備されて坂はゆるやかになり、道幅も広くなった。また、この坂は、多くの文人に愛され、歌や随筆にとりあげられている。 とりかごをてにとりさげてもわがとりかひにゆくおほつかなかまち 会津八一(1881-1956) この道を行きつつ見やる谷越えて蒼くもけぶる護国寺の屋根 窪田空穂(1877-1967) 設置者: 文京区教育委員会 設置日: 平成十四年三月 |
【この坂について】
文京区大塚二丁目と五丁目の間にあり、不忍通りを西から東へ登る坂道です。坂下の北側は護国寺になります。坂上は大塚3丁目の交差点であり、不忍通りと春日通りが交差しています。
標識は、坂下に文京区教育委員会設置のものが立っています(写真C)。
【写真撮影日】 2002年9月1日(@ABC)
【この坂の本サイト掲載日】 2002年9月2日
【このページの作成日】 2004年8月11日